在宅ワークで月収40万円を目指すと決めて、1ヶ月目が終わりました。
スキルもない、田舎で子育て中の3児の母の私が、
本当に変われるのか不安でいっぱいでしたが、
「やるって決めたからには、まずはやってみよう」という気持ちで動き始めました。
この1ヶ月は、思っていた以上に「学び」と「気づき」の連続。
まだまだ分からないことだらけですが、確実に少しずつ進めている実感があります。
この記事では、そんな私の1ヶ月目の行動記録と、つまずいたこと、そして得られた気づきをまとめてみました。
「今から始めたい」「似たような状況の人」の参考になれば嬉しいです。
1ヶ月目にやったこと
1ヶ月目は、講座のスタートと同時に、まずは「考える時間」と「学ぶ時間」がメインでした。
• 在宅ワークで収入を得ていくための「ビジネスマインド」を学ぶ
• マーケティングやリスキング、アプローチ設計など基礎知識のインプット
• 自分の過去や経験を振り返って、ブログや発信の「コンセプト」を考え始める
• WordPressの立ち上げと、ブログ準備の環境づくり
• 発信に向けてテーマの整理やネタ出しをスタート
そして印象的だったのが、マーケティング講座のコンセプト設計の添削会。
(添削会:書いた記事を見ていただき意見をいただく場所)
ターゲットを「過去の自分」に設定している人が多く、その点は同じなのに、
それぞれの人生や環境、経験がまったく違っていて、
「こんな考え方もあるんだ」「こういう視点は自分にはなかったな」と、気づかされることばかりでした。
自分が当たり前だと思っていた価値観が、他の人にとってはまったく違うこともある。
だからこそ、自分の経験にも価値があるし、他の人の経験にも学びがあると感じました。
つまずいたこと・悩んだこと
もちろん、すべてが順調にいったわけではありません。
この1ヶ月で感じたつまずきや悩みも、たくさんありました。
まず、子どもと一緒に寝かしつけしているうちに夜はほぼ毎日寝落ち。
やる気があるのに動けないもどかしさを感じる日が続きました。
それから、WordPressの設定も想像以上に苦戦。
なぜか説明通りにやってもうまくいかず、先に進めずに悶々とした日々を過ごしました。
諦めてそのまま進もうとした途端うまくいき「なんだったんだー」と心の中で叫びました。
さらに、添削会で見た他の人のブログがすごすぎて、自信を失いかけた瞬間もありました。
アイキャッチのデザイン、文章の構成、プロフィールの書き方……
「私はこんなふうにできるんだろうか」と。
でも今は、「最初から上手くいかなくて当然」と思えるようになってきました。
他の方が指摘されていない初歩的なミスも前向きに、修正することが多いぶん良くなることしかない!と思えるようになりました。今の自分にできることを積み重ねる。
そして他の方の添削会で盗めることをどんどん盗んでいく!!
少しずつ、前に進んでいければいい——
そう思って、また2ヶ月目を迎えようとしています。
気づき・変化・成長
この1ヶ月間を振り返って、一番大きかったのは、
「完璧じゃなくても、行動できたこと」に気づけたことです。
以前の私は、「完璧主義」でした。
でも今は、完璧を求めて一人で悩んで添削に出すのが遅れるより、
さっさと添削していただき、成長するきっかけが多いことの方が大切だと気づきました。
不安を感じながらも講座の課題に向き合って、
ときには子どもと寝落ちしても、また次の日にやり直して——
「とにかく前に進む」ことを選べた自分がいました。
他の人のすごさに圧倒されながらも、
「私はどうする?」と考えられるようになったのも成長のひとつです。
そして、自分の経験や想いが、誰かの役に立つかもしれないと思えたこと。
この気づきが、これからの発信の軸になっていくと思います。
さらに、講座の添削会を通して感じたのは、講座のメンバーは“ライバル”ではなく“仲間”なんだということ。
それぞれ違う背景や価値観を持ちながらも、
「自分の未来を変えたい」と思って行動している姿に、勇気をもらいました。
誰かと比べるんじゃなくて、一緒に進んでいく仲間がいることが、今の私の支えになっています。
2ヶ月目にやりたいこと・意気込み
1ヶ月目で土台を作って、少しずつ“動く感覚”をつかめてきた今、
2ヶ月目は、実際に形にしていくフェーズに入ります。
• ブログ記事を5記事書くこと
• 投稿の構成やデザインにも少しずつ慣れていくこと
• 学んだ文章の法則を意識しながら書いてみる
• Xで毎日発信をスタートする
• 投稿やブログに「自分らしさ」を出していくこと
正直、まだまだ不安もたくさんありますが、来月この記事を読み返したときに、
「できたことがたくさんあったな」と思えるように、
焦らず、でも確実に、前に進んでいきたいです。